« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

群馬県磯部温泉の旅 2

正直、

昔ほどの興奮に包まれたサファリパークの印象はなかった。

暑さで動物達が動かなかったのもある。が、何かが違った。

年をとって感動が薄れたせい?( ̄ω ̄)(・・・・)

それも否定しないけど 原因はサファリパーク側にある気がする。

まず絶対数、動物の数が少ない。少なく見えただけ?

そして、

猛獣のエリア、アメリカのエリア、アフリカのエリアetc といった

動物を 種類によって分けているにも関わらず、

どのエリアもほとんど変わり映えがしない。 みんな同じ背景。

極めつけは、目に入るところに監視員がいすぎ。

愛想なく 車の中からにらみを利かせている。

動物よりも係員が目立つサファリパークなんて 興ざめである。

これではウリである、野生の雰囲気に浸ることなんてできない。

それを察してか、入園して数分で

大晴が 「帰りたい」 といい始めた。

旭川動物園みたく、動物の生態を見極めたり

ディズニーリゾートのように 徹底した雰囲気を作り込んだり

もっと企業側の努力を前面に出していかないと

来園者に見切りをつけられると思う。

磯部温泉はよかった。 まず温泉で体の疲れを癒し、

その後 男2人で磯部温泉街を散策。

玄関にあった下駄を履くんだと キカない大晴は、

下駄に足の指を通してご満悦。しかし、バランスがとれず

一歩も前へ進めず断念。

 大 晴 「カラ~ンコロン カラ~ンコロン」 ← 靴はいてます。

( ̄ω ̄) カラ~ンコロン カラ~ンコロン

ゆかたを纏(まと)い、下駄の音を響かせながら歩く、

これが何気に心地いい。

温泉街といっても、通りに数軒のお土産屋とスナック、

カラオケ店くらいしかないが、

おいらはこんなひなびた場所が好きだ。

路地に入ると、その土地の生活観を感じれる。

途中、1軒の店を通った。

びびび とインスピレーションが働き、引き返し店内へ入る。

この “栄泉堂” と書かれたお土産店は、

決して新しいわけでもなく、品揃えが多いわけでもない。

が、店の方が凄く温かいのだ。

このあたりも機械化が進み、

自家製(手作り)で作っているのはこの店だけという。

確かに旅館で食べた磯部せんべいよりもずっとうまい。

世間話に花開き、あまり買い物をしないのに、

沢山の磯部せんべいや割れせんべいをもらう。

結局、この店に3度足を運んだ。 (偶然入った店だけどこれも縁。)

地元の方とのふれあい、これが旅の醍醐味だと思う。

旅館の夕食で 用意されたお櫃を全部空け、お櫃のお替りをしたら、

翌朝、ふたまわり大きなお櫃が置いてあったり(笑)

電気の笠が低くて、みんなして事あるごとにぶつかったり(笑)

SLの博物館で 並んでミニSLに乗った (またがった) 際、

カメラマンのひらげが1番後ろに乗ったおかげで

後頭部しか撮影できなかったり(笑)

1泊2日の短い旅だったが、生気を養うには十分すぎる休養となった。

| | コメント (0)

群馬県磯部温泉の旅 1 

3週間ぶりに休みをとり

磯辺温泉へ行ってきた。

今回の旅の目的の1つは、群馬サファリパークである。

子供の頃 家族旅行で行った以来だが、

ラクダが車内に顔を入れてきたり、

(注:窓を開ける事は禁止されてます。)

ボンネットに動物がのったりと、

あの時の衝撃がまだ忘れられない。へこみやキズを恐れ、

きっとオヤジは内心穏やかでなかったに違いない。

ETCの土日割引の終了期限も迫り、

1000円で行ける最後の旅行とゆー事もあって

迷わず車で行く事を選択した。楽しい旅の始まりである。

高速道路のインターに着き、ゲートの手前に差し掛かった。

( ̄ω ̄) 大晴、葉琉、いくべ~

 ひらげ 「ゲートがあがるよぉ~ それぇ」

 大 晴 「わぁぁぁぁぁ」

 葉 琉 「ばぶぅ」

奇声をあげ ETCのゲートに入ったその時、

( ̄ω ̄)(・・・・)

ゲートがあがらん。

ETCのヒューズが飛んで、うんともすんとも反応しない。

後続のトラックのクラクションと罵声がこだまし、

横のスピーカーからの係員の声の指示に従い、

チケットを取って ひそやかに高速道路へ侵入した。

1つ勉強になったが、誤作動で例えETCが作動しなくても、

出口でチケットとETCカードを提示すれば、

同じ割引の特典が受けられるらしい。

 大 晴 「ねぇねぇ」

( ̄ω ̄) ん?

 大 晴 「サファリパークでライオンが追いかけてきたら?」

( ̄ω ̄) 食べられちゃうんじゃない

 大 晴 「じゃあ 逃げたら?」

( ̄ω ̄) 逃げても追いかけてくるんじゃない

 大 晴 「じゃあ スピードを出して逃げたら?」

( ̄ω ̄) スピードを出して追いかけてくるんじゃない?

 大 晴 「大晴、おうちに帰るぅぅ」

約3時間をかけて サファリパークに到着した。

この日は この時期にしては珍しく30度以上の猛暑日。

背中が汗ばみ、日差しが眩しい。

群馬サファリパークには遊園地が隣接しており、

大晴の目つきがみるみる変わった。

おそらく同年代の子供には負けない程の経験値はあったが、

考えてみると、遊園地は初めてだった。

小刻みにジャンプしながら 全身で喜びを表している。

ドラゴンという名の乗り物に乗った。

運転直後の回転系乗り物にはさすがにコタエタが、

大晴の喜ぶ顔を見たら、そんな憂いも吹っ飛んでいた。

昼食をとり、サファリパークへ向かった。 続く。

| | コメント (0)

強運

会社の裏に

五十嵐川という一級河川がある。

土手の斜面に、朝草会で芝桜の苗木を植えたのが数年前。

その甲斐あって土に根付き、毎年この時期に

たくさんの赤紫色の花を咲かせている。

この満開の花に合わせて、商店街でガラポンの抽選会を行った。

300円お買い上げにつき補助券1枚、10枚で1回抽選できる。

初日の午前中、ガラポン抽選会の当番だった。

3等の現金1000円までは出るが なかなか当たらないものである。

そーいや先日、

ひらげの父殿が買い物をしてくれ 抽選券を渡してた。

孫の大晴に引かせるらしい。

その日 普段どおり仕事をしていると、

奇声をあげて ひらげと大晴れがやってきた。

ひらげ 『当たったよー』

大 晴 『当たったよー』

テッシュBOX? はたまた

3等の1000円、2等の米、酒でも当たったのかと覗き込むと

( ̄◇ ̄) 特賞&1等&1等 かい

右手に現金2万円を手にしている。

20回まわした人でも 3等を当てるのがどれほど大変か・・

しかも1日で出る特賞と1等を総なめ。

数百本以上の玉の中から連続して上位3つを当てる強運。

強運にも度が過ぎている。

不正でないものの、罰が悪い。

これがオプティ効果なのか

持って生まれた大晴の運なのかわからないが、

最近 流れがこちらへ向かっているのは事実である。

| | コメント (0)

新入り

車がやってきた。

話せば長くなるケド、(この話 はまた後日) ←超ムカツク

最近、続けて車2台を失い、通勤や仕事に

ずっとチャリンコの移動を強いられていた。

納車直後、車ってこんなに便利なんだって 改めて感じてしもた。

購入したのは、“オプティクラッシックLスペシャル”

中古の軽自動車である。

震災の影響で 車の中古車市場が高騰し、品薄になったと聞き、

中古車購入を半ば 諦めかけていた矢先、

たまたまインターネットで見つけた。

( ̄ω ̄) 販売店は~ どれどれ

   阿賀野市かい

びびび と惹かれるものがあり

こいつはおいらを呼んでいる。

そう勘違いした ( ̄ω ̄) は

急いで身支度をし、仕事を抜け、阿賀野市まで会いに行ってきた。

仕事しろー by 会長 ε≡≡≡≡┌|゚ε゚;;;|┘

車店の店長さんいわく

このオプティはワンオーナーで、ずっと所沢の街を走っていたらしい。

おいらは 所沢となぜか縁があり、

『丁寧に乗られてて 状態はすごくいいですよ』 の言葉も

強く背中を押し、即決。

(写真) じゃ~ん

(写真) じゃ~ん

(写真) それ、どー見ても違うし。

こいつが来てから 不思議と身の回りの事がめまぐるしく好転した。

売上が 昨月の400%up なんてありえない。

今は相棒として バンバン走っている。 あの事故に感謝せねば・・

| | コメント (0)

完成度

Perfume

広島県出身の女性3人組、テクノポップユニット。

2002年3月にインディーズ1枚目シングルを出し、

メジャー昇格後、5枚目シングル、“ポリリズム” で全国区にのし上がる。

正直 最近、Perfume(パフューム) が気になる存在である。

おいらみたいなオヤジを惹きつけるもの、それは

   ミニスカート

( ̄ω ̄) 山田君、畳も 持ってって

Perfume の楽曲には エフェクトがかけられているのが

大きな特徴である。 当時、

アイドルの声を加工することはタブーとされてたらしく、

常識を破る挑戦が 新たなジャンルの開拓に一役買っている。

そして何より

とにかくPRのうまさ、ダンスの高い完成度に尽きる。

 ナチュラルに恋して などのPVやライブ映像を見ても、

そのパフォーマンスの高さが伺(うかが)える。

テクノという狭まれたジャンルをポップ調にアレンジし

幅広い層に受け入れやすくするPerfumeは、

これからもいい意味ファンを裏切りながら 躍進していくに違いない。

ちなみに 今ハマっているものは? との質問に、

『広島のおばあちゃんが送ってくれる冷凍した手作りカレー』

と答えている。 こんなとこにも 一線を引いたアーティストとは違い

人間味が感じられ 親しみが持てる。

レーザービーム がまたイイんだ、これが。(指から魔貫光殺砲みたいの出てマス)

新潟 来ないかな。( ̄ω ̄)

| | コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »