« 2010年9月 | トップページ | 2011年3月 »

結婚式の意義

結婚式に出席した。

20101010155552  ハミングプラザVIPにて

20101010155539

20101010162204

20101010162446

結婚式って

その方その方によって 趣向が異なり、同じ挙式は2つとない。

どんなに出席者が多くても、料理が凝っていても、

事務的に淡々とこなしているだけの結婚式ではつまらない。

例え進行中に粗相しても、個性が前面に現れた式の方が

人間味があり、より印象に残る。

特に今回は、それを感じた結婚式だった。

大トリで じゃんけん大会の司会を任されたが、

新郎さん、新婦さん、出席者のみなさんの心に

少しでも “残る” お手伝いができていればいいけど。

最近、

披露宴をせず、ごく親しい友達だけを呼ぶ

少人数パーティ形式の式をされる方が増えている。

そもそも結婚式は、

今まで育ててくれた両親や親族、上司、同僚、友人etc に、

感謝の意味を伝える、お披露目的な要素をひめている。

 「今まで育ててくれて、

   見守ってくれてありがとう。

     ここまで成長できました。」

この感謝の気持ちを、披露宴という場で伝えるのが

本来の目的といえる。 人は1人では大人になれない。

薄れ行く慣わしを、もう1度 気にかけて欲しい。

ともあれ、

幸せの空間を共有できて ホントよかった。

やすひろさん ゆかりさん、

ご結婚おめでとうございます!! 末永くお幸せに。

  (* ̄ω ̄*)ノうぃ

| | コメント (0)

我流“ちゃんちゃん焼”

① まず、白菜と人参を切ります。

② 切った白菜と人参を

  海老ともやしと一緒に プレート上でてんこ盛りします。

 (プレートには予(あらかじ)め、少量の水をひたしておきます。)

③ もやしの山のてっぺんに、敷くように鮭の切り身を乗せます。

④ 火(熱)をかけます。

⑤ ほどよく野菜や鮭が柔らかくなってから

  味噌に砂糖をといた塊(かたまり)を点在させます。

⑥ ひたすた火(熱)をかけます。

              That’all (以上)

簡単でヘルシーなちゃんちゃん焼の出来上がり。

これなら野菜の苦手な子供さんも食べれます。 是非お試しを。

| | コメント (0)

争奪戦 in 弥彦

ひらげ、ひらげのオヤジさん、大晴、葉琉と

車で弥彦神社へ行ってきた。 弥彦神社の敷地内には

鹿やウコッケイetc 動物が住んでいる。

20101009093854 鹿の群れ

以前、小さい子供に動物の糞(ふん)の臭いを嗅がせると、

抵抗力のある丈夫な子供に育つと聞き、

大晴の時同様、鹿の糞の臭いをかがせるべく

参拝と、動物達に遭うためにやってきた。

3連休の初日なのに、人はまばらだった。

参拝を済ませ、動物のいる広場に着く。

20101009092822 鹿に葉っぱをやる大晴

20101009094042 よいしょ

20101009094017 &ひらげ

黄色や赤色に染まった落ち葉をかざすと、

沢山の鹿が寄って来た。

柵の隙間から、顔をねじるように

幾重にも重なり合い求めてくる。

おかげでこっちは 葉っぱ集めで大忙し。

落ち葉拾い(広場の掃除)とエサやり、

まさに一石二鳥である。 そこへ

ひらげが座りながら 低い声でのたまった。

 ひらげ 「動け動け動け動けぇぇぇ

( ̄ω ̄)ん?

 ひらげ 「痩せろ痩せろ痩せろぉぉ

( ̄◇ ̄)一石三鳥!!

葉っぱにつられ近づいてくるものの

寄って来るのは、体の小さい鹿や角のないメス鹿ばかり。

後方でどっしりと陣取っている 角の大きな鹿は、

さすがに動じず その場を動かない。

そこに

隣りの親子連れが 袋からパンやジャガイモを取り出した。

すると、

あのボス鹿が動き出したではないか。

他の鹿も 大晴の元を離れ、気がつくと

ほとんどの鹿がジャガイモ目掛けて移動し始めた。

やはり本物にはかなわない。

大晴も負けずに葉っぱで応戦する。

ジャガイモを分けてもらい、再びエサやりに参戦。

20101009095606  あぅぅ

その後 あし湯につかり、

弥彦駅で電車を見ながら

持参したおにぎりを食べて、

夕飯の食材を調達して岐路に着いた。

その晩・・

20101009192849 サービスカット

 タイトル:逆立ちに挑戦。 by 野生児大晴

 シメ履け シメっ

| | コメント (0)

ビジョンよしだ 再び

休館日、よーし。

道順、よーし。

天候、よーし。

いよいよ “ビジョンよしだデビュー” をする時がきた。

午前10時、車に乗り込み、いざ燕市へ。

気持ちのいい秋晴れの空の下、快調に歩を進める。

 ひらげ 「お昼はどーすんの」

( ̄ω ̄) ビジョンよしだすぐそばに マルイ(スーパー)があってさ

 ひらげ 「弁当買う?」

( ̄ω ̄) うん

 大 晴 「大晴も弁当食べたーい」

 葉 琉 「ばぶぅ」

116線を右折して 北上すると、北吉田駅の表示が見えてきた。

目的地はその裏である。

前方にマルイの看板が見えた。

( ̄ω ̄) よーし。着いたべ!!! 好きな弁・・と ぅ

 ひらげ 「・・・・」

 大 晴 「早く弁当食べたーい」

 葉 琉 「ばぶぅ」

10月中旬 リニューアルオープン”  カサカサカサ

工事現場の車両を縫うように 駐車場をUターン、

道中見つけた “ほか弁” で弁当を買った。

まだ少し時間も早いので、

ビジョンよしだ敷地内の遊具で遊ぶ事に。

20100930110152 デカっ

交代で 葉琉をあやしながら

階段を上り、柵をくぐり、滑り台を滑った。

20100930111708_2  高所恐怖症の方は 

20100930112525 あり? ママは・・

設備は大味だけど、

雨の心配もないし、ここはここで なかなか楽しめる。

20100930111338 2階の高さから、さらに円柱の通路が

20100930111355 中腰の大晴じぃ

なんでも自分でしようとスル為、

まわりはハラハラ。 目が離せない。

20100930112304  よいしょ よいしょ

20100930112321  「大丈夫?」 「大丈夫だよ」

その後、隣接する公園で昼食タイム。

時間を忘れ、まったり。(* ̄ω ̄*

やはり屋外で食うメシはうまい。

そのうち大晴が、ここを離れたくないと言い出し、

しばらく滞在することになった。

好奇心と出会った子供の体力はまさに無限大で、

身の丈以上の滑り台を何十回滑ったことか。

気が着くと、

大晴の目はしょぼしょぼ。

眠る前の “顔をこする” 一連の動作が始まった。

( ̄ω ̄) ・・・ 帰るか

またもプールはお預け。

リベンジを果たせぬまま、岐路に着いた。

待ってろよ、ビジョンよしだ。

| | コメント (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2011年3月 »