結婚式の意義
結婚式に出席した。
結婚式って
その方その方によって 趣向が異なり、同じ挙式は2つとない。
どんなに出席者が多くても、料理が凝っていても、
事務的に淡々とこなしているだけの結婚式ではつまらない。
例え進行中に粗相しても、個性が前面に現れた式の方が
人間味があり、より印象に残る。
特に今回は、それを感じた結婚式だった。
大トリで じゃんけん大会の司会を任されたが、
新郎さん、新婦さん、出席者のみなさんの心に
少しでも “残る” お手伝いができていればいいけど。
最近、
披露宴をせず、ごく親しい友達だけを呼ぶ
少人数パーティ形式の式をされる方が増えている。
そもそも結婚式は、
今まで育ててくれた両親や親族、上司、同僚、友人etc に、
感謝の意味を伝える、お披露目的な要素をひめている。
「今まで育ててくれて、
見守ってくれてありがとう。
ここまで成長できました。」
この感謝の気持ちを、披露宴という場で伝えるのが
本来の目的といえる。 人は1人では大人になれない。
薄れ行く慣わしを、もう1度 気にかけて欲しい。
ともあれ、
幸せの空間を共有できて ホントよかった。
やすひろさん ゆかりさん、
ご結婚おめでとうございます!! 末永くお幸せに。
(* ̄ω ̄*)ノうぃ
最近のコメント