« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

ピタゴラスイッチ

独身時代は まったく興味がなかった。

そりゃそうだ。

NHKは見ても NHK教育番組なんて普通つけない。

ところが 大晴が産まれ、

NHK教育以外 ほとんど見ないのでは? と思えるくらい

今では頻繁に 同チャンネルのお世話になっている。

その、星の数ほどあるNHK教育で、

やばいほど惹(ひ)かれる番組がある。

『ピタゴラスイッチ』 である。

わずか15分程(ノーマルバージョン)の短い時間に

大人をも虜にする内容がぎっしり詰まっている。

毎回、

冒頭と終わりに映されるピタゴラそうちと呼ばれる装置。

玉が転がったり、板がドミノのように倒れたり、

日常 自然と目にする道具を利用して

最終的に 『ピタゴラスイッチ』 と表示するだけの大掛かりな装置。

誰もが子供の頃に考えた 夢の装置が、

この何気ない番組で、普通に行われてる事がすごい。

そして アルゴニズム体操とアルゴリズム行進。

1人で行う場合、2人で行う場合、大勢で行う場合があり

気がつくと踊っている自分が怖くなる。

最大の山場は、

なんといっても

10本アニメ だろう。 (・д´・)ノ(・д´・)ノ(・д´・)ノ(・д´・)ノ(・д´・)ノ ワカル!!

10本の棒が合体して、いろんなものになるだけのコーナーだが

あの まったり加減、かなりヤバイ。

10本アニメのせいで、何度遅刻しそうになった事か。

お父さんスイッチも捨てがたい。

子供が

ア行なら、あ・い・う・え・お のボタン

タ行なら、た・ち・つ・て・と のボタン といった

お父さんを動かす為の コントローラーを操作して、

あらかじめ決めてあるルールを実行する。

おいらなら、即 “マ行” を選ぶ。( ̄ω ̄)

 ・・ マリモの真似をする。

 ・・ 道で熊に出くわし、死んだふり。  

 ・・ 無我の境地を体験。

 ・・ 面倒くさそうにその場で寝る。

 ・・ ももひきを脱ごうとして絡まって転倒し、気絶。

   常に静止画かい  

うう 真剣に番組に出てみたい。( ̄ω ̄)

ここまで書くと

超怪しい変なオヤジである。

15分という時間すら 厳しい方の為に、

毎週 月曜日から金曜日の 朝8:10~8:15の5分間、

『ピタゴラスイッチ・ミニ』 なるショートバージョンも用意されている。

絶対、

大人向けに作ったバージョンではないか と思えるくらい

絶妙な時間帯に加え、絶妙な短さ。 ダイジェスト版てところか。

百聞は一見にしかず。

恥ずかしがらずに 1度見てみましょう。 → ピタゴラスイッチ

| | コメント (2)

ベイスターズの本気

2年連続で最下位に低迷した横浜ベイスターズは

読売ジャイアンツより尾花髙夫新監督を迎え

積極果敢にトレードやFA選手を介入し

続々と新しく入団された選手が発表されている。

ロッテマリーンズからエース清水投手、

バレンタイン監督時代、2大正捕手の1人だった橋本捕手、

台湾リーグ 『統一』 から守備に定評のある

メジャーリーグ通算39本塁打のホセ・カスティーヨ内野手、

現役大リーガー、パイレーツのブーチェック投手、

パ・リーグを制覇した日本ハムファイターズの主砲、スレッジ外野手、

さらに右も左も打てる俊足の早川外野手、

その他 中継ぎの柱として期待される坂元投手や

かつて最高勝率のタイトルを奪取した篠原投手など

10人以上の新戦力を補強。

既存の戦力やドラフトの精鋭選手と合わせ、

来期に向けての本気度が伺える。

清水投手、橋本捕手、早川外野手を出したロッテマリーンズは

かなり痛手を負ったが、

韓国代表の主砲 金内野手や現役大リーガーのマーフィー投手、

阪神から今岡選手も入団を予定しており、こちらも目が離せない。

来年の日本シリーズは

 “マリーンズ vs ベイスターズ”

夢の湾岸対決が実現しないかと、

密かに期待している今日この頃である。

| | コメント (0)

年賀状完成

( ̄ω ̄) で できた

年賀状を、初めてエクセルを利用して作ってみた。

ただ写真を貼り合わせただけだけど。

それでも手作りには違いない。

20091223150156  1枚800円で絶賛販売中

毎年、

市販で売っている年賀状のCDロム(500円)を購入し、

中からありふれた絵柄を選び 印刷していたが、

今年は正真正銘のオリジナルである。

ここまでくるのに、どれほどの長い時間を要した事か。

(T ω T) ううう 550円でいいス そっちスか

最初、

熱い湯を沸かし コーヒーを入れ

会社にあるパソコンで その製作にかかった。 会社ですんなよ

30分後・・

( ̄ω ̄)ノ フッ 完璧。

しかし 今接続されているプリンタは 白黒。

そこで、出来上がった作品を 他のパソコンに移す事にした。

( ̄ω ̄)(・・・・)

考えてみたら、2階の

カラープリンタをつないだパソコンは、メールができない。

これでは

 “大作を添付して送信ポン 大作戦” が使えない。

フロッピーディスクに落とそうと試みるが

ふんだんに画像を取り入れたデータは、容量オーバーで

       “ジ・ エンド”

CD も焼けず、USBメモリを差し込む口もない。

まさに八方塞りである。

しかし、聞いてみるものである。

さきほど登場したUSBフラッシュメモリ。

パソコンに接続されたカラープリンタのコードを抜き、

このフラッシュメモリを差し込むと、あら不思議。

他の方法でデータを写せる事を教わり、即 決行。

晴れて カラーで年賀状を印刷出来た。

ホントは写真を2枚に抑えて シンプルに仕上げたかったが、

携帯電話内臓のカメラでは粗さが目立ち、この大きさが限界。

早速、

完成品を 部屋にいるひらげに見せた。

「思っていた以上にいい出来だねぇ」 と評価もまずます。

 ひらげ 「身内にも送っちゃおーよ」

( ̄ω ̄) いいねぇ もったいないから官製ハガキに印刷してっと

その身内の 年配者にも見てもらう事になった。

にぎやかだねぇ。 んー

 “文字が小さくて全然読めん”

来年は精度を高めよう。 と心に思った。( ̄ω ̄)

| | コメント (0)

“陰日向に咲く”

( ̄ω ̄)(・・・・)

いきなり読めん。

調べたら、“カゲヒナタニサク” と読むみたい。

お笑い芸人、劇団ひとりの書いた小説(処女作)である。

たまたま 表紙の絵柄と 読めないタイトルに惹かれ

図書館で借りてきた本がコレだった。

とにかく面白い。

ホントにデビュー作!?

この人、天才じゃない!?

と思うくらい構成力に圧倒され

おかしく、時にウルっときたりもして、

気がつけば現在、50ページ。

まだ読み終えてないんかい。

( ̄ω ̄) そう。 残り150ページ

否。

あと150ページしかない。と思ってしまうほど

完読途中で 惜しく思える本は、なかなかない。

全く異なる話が絡むところは、まさに鳥肌モノ。

ひらげいわく

この “陰日向に咲く” は 映画化されてるらしい。

 ひらげ 「なんか読んだことあるんだよねぇ、この本」

( ̄ω ̄) それ以上 ゆーでない

初めて “トリック”

(阿部寛&仲間由紀恵主演のドラマ)を見た時のような

ゆるい感動が味わえます。

最近、何か心に渇きを感じた人は 是非。

腹をよじって 尚且つ心も温まります。

ちなみに

スマイルランド傍の図書館へ行っても、

もう1週間は戻って来ないので 悪しからず。( ̄ω ̄) ぐへへ

| | コメント (0)

クリスマスフェア

ささやかなフェアを今日から行います。

名づけて

“クリスマスフェア”

そのままやないかい。

月初にした1万点の商品は並びませんが、

5万円以下に設定した指輪やネックレスが結構あります。

数千円で選べる天然石のネックレスもあり。

今、石モノのロングネックレスが流行ってるみたい。( ̄ω ̄)

準備してる最中(さなか)に7つも売れてしまった・・

12月19日(土) ~ 23日(水) の5日間、

当店 にて開催中です。よかったら来てくだされ、にんにん。

| | コメント (0)

団欒(だんらん)

妹の子供が、昨日で満1歳になった。

オヤジやおふくろにとって 1人目の外孫である。

木曜日、8名で集まり “かわ波” で お祝いのランチをした。

“かわ波” は、たまに利用している店で、

綺麗な店内と、丁寧な接客が特徴。

よく 2,000円のお膳を頼むが、このお膳、

初めての方は、店の風貌と重ねて

『結構なお値段の弁当』 と思うに違いない。

実際、ランチで2,000円は 結構な弁当だが。( ̄ω ̄)

いつも 子供と同席する食事は

好き勝手動き回られ、

終始 収集のつかない状態で終わる。

意外にも 今日のちびっこギャング 1号・2号はいい子だった。

子供の成長を見ると、

自分では気づきにくいが、年月の経過を思い知らされる。

目の前の 伝え歩きを眺め

やはり それだけ月日が経っている事を再実感してしまう。

しかし、

奥さんや子供と、

一緒に 年を重ねていける幸せは 何モノにも変え難い。

ちなみに この日の夕飯は、

ひらげの父殿をアパートへ招き、手作り餃子パーティをした。

長ネギやニラ、白菜をみじん切りにして、

豚ひき肉と合え、皮で包むまで 初めて全部やってみた。

途中、度重なる “ちびっこギャング1号” の襲撃に遭うが、

みんなで皮で包む作業はこの上なく楽しい。

焼くのはひらげ担当である。

大晴(別名・1号)、食べる食べる。

誕生会しかり、餃子会しかり、

人と接して過ごす 幸せを感じた休日だった。(= ̄ω ̄=

| | コメント (0)

大晴と読書

久しぶりに

ひらげに付き添い 図書館で本を借りた。

住基カードで。

ひらげが1冊。

おいらは2冊。

そして大晴は 27冊。

( ̄ω ̄) どんだけ借りとんねん

最近の大晴は、とにかく本を読みたがる。

もとい、本を読んでもらいたがる。

隙さえあると、テレビの前に散乱している本を抱え

よっちらほっちらやってきて、

寛いでるひらげやおいらに本を突き出す。 読めというのだ。

本を渡すと、

その場でクルリと向きを変えて、尻からかがみ、

あぐらをかいているその中央へ すっぽりと収まる。

この一連の動作は 傍(はた)から見ていてかなり滑稽である。

無限に体力と欲求を持て余す子供に対し、

1回に6冊以上読まされる方は もうヘトヘト。

活字の好きな子供になって欲しくて

未満児から 本を読んでた成果が出たのはいいが、

飽くない要求は度を知らない。

午後2時から 商店街の検札に呼ばれた際、

同席された社長さんいわく、

一定の時期に脳を刺激してあげるかどうかで

シャキリとした性格 or ボケっとした性格が決まるみたい。

特別、ボケっとしてても問題はないが、

子供が将来、暮らしやすい立ち位置を作ってあげるのも

親の大切な務めと思い、図書館通いを続けている。

ちなみに三条市内の図書館で本を借りるなら

栄庁舎内、スマイルランドがお勧めっス。 ( ̄ω ̄)

幼児用の本が揃っている上、何より本が綺麗

少し遠いのが難だけど。

そのうち、読む本がなくなるのではないか 心配である。

| | コメント (0)

タイヤ交換

今週の天気予報は、

見事に雪マークが並んでいる。

今日も みぞれ交じりの雨が降った。

雪が降ると、

スタッドレスタイヤを着けてない車は、ほとんど機能しなくなる。

なので この時期の雪国は、天気予報とにらめっこし、

雪が降る直前に慌ててタイヤ交換をする。

ガソリンスタンド前は たちまち大渋滞となる。

去年、

講師の竹石大先生を招き、

タイヤ交換の密着講義を頂いたので、

今では1人でタイヤ交換できるようになった。

面白いもので、

1台、また1台終わらせていくと、

だんだん時間短縮という欲が出てくる。

慣れない頃は、1台1時間かかっていた交換も、

回を重ねるうちに 50分、40分と短縮し

本日 新記録樹立となる 30分で取り付けを完了した。

軽自動車だけど。

自分で交換した車は、愛着が沸いてくる。

来年は この30分を目標に さらなる短縮を目指すつもりである。

30秒とか。

タイヤ1本につき 7秒。 アホか 息して終わるわ

“走ってて車輪外れるんじゃね”

    =3 =3 =3  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒ 

| | コメント (0)

宝くじのカラクリ

宝くじの話。

1ユニット1千万枚の単位で、

年末ジャンボ宝くじ級となると 70ユニット(7億枚)が売れるという。

単純に、7億枚 × 300円 = 2,100億円の金額が、

短期間で動く計算になる。

あくまで概算だが、1等が68本出たとして、

約1ユニット(1千万枚)に1枚、1等が入ってる事になる。

つまり、まったく売れない売店よりも

たくさん販売できる売店(1千万枚以上販売する売店)の方が、

1本は当たりくじが出る計算上、当選の確率は高くなる。

ちなみに、

1枚販売すると、およそ6%が店側に支払われるらしい。

300円で18円。

ここから諸経費を引いた金額が、店の純利益となる。

仮に1等が ある売店から出たとする。

噂が人を呼び、中には市外からも集まって

たちまち行列のできる売り場に変身する。

逆に当たらない売り場は、運のない売り場というレッテルを貼られ、

ますます客足が遠のいてしまう。

そういう意味では 不可抗力に左右される難しい業種である。

また、

1日中 売り場に張り付いてないといけない為、

日々仕事に追われ 時間のない方、もしくは

1ヶ所にじっとしていられない性格の方には まず向かない。

( ̄ω ̄) ←

しかし この不況期で、

短期で 2,100億円ものお金が動くビジネスは とても魅力である。

老後はまったり

宝くじ販売もいいかもしれない。(* ̄ω ̄*

| | コメント (0)

『今年の漢字』

今年一年の世相を現す漢字に、

『新』 が選ばれた。

政権交代、新しい司法制度、世界選手権での新記録、

新型インフルエンザの流行 等 が理由らしい。

何年前から始まったかは定かではないが、

一年のイメージを漢字1文字で表す事が 年末の恒例の行事となった。

今朝、新聞を読みながら

その話題をひらげに振ってみた。

( ̄ω ̄) 今年は “新” だって

 ひらげ 「鳩さんは 『絆』 にしたかったらしいよ」

( ̄□ ̄) 鳩さん!  友達並。

1文字は 『絆』 だけど、2文字だと 『友愛』 に違いない。

ひらげが続けてのたまった。

 ひらげ 「3文字なら “りんご”」

20091118193925 ケツ押せワンワン あとちょっと

( ̄ω ̄) 今年の字が “りんご” かい。

      じゃあ もしも2文字なら?

 ひらげ 「んー 林檎」

( ̄ω ̄) 4文字は?

ひらげ 「アップル」

( ̄ω ̄)(・・・・)  5文字は?

 ひらげ 「Apple」

( ̄ω ̄) なら 6文字は?

  「ロシア語」

返す言葉がない。

10人いたら きっと10人の文字があるだろう。

おいらにとって 『眠』 の1年。 今年もあと、20日デス。

| | コメント (0)

花珠真珠

今回のフェアにも並んだ、超特価の花珠真珠。

その花珠パールネックレスと イヤリングのセットが

なんと157,500円 (税込) !!

花珠パールネックレスのみで

    105,000円 (税込) !!

あまりに安いので、少し紹介します。

花珠とは、

真珠の全ての水揚げ量のわずか5%以下といわれる

形状や光沢、キズ気など、

すべてにおいてAランクの完璧な真珠のこと。

真珠層も厚いので、通常の真珠に比べ 持ちもいいし。

色は人気の薄いピンク色。大きさは 8mm~8.5mm と大珠です。

いずれも花珠鑑別書も付いて

限定数、各3本。(計6本)

店頭にお越し頂ける方が条件になります。

ご興味のある方は、是非 ご一報ください。(ぺこ)

フェアつながりの 宣伝でした。( ̄ω ̄)

| | コメント (0)

御礼

予想を覆すほどの たくさんの方にご来場頂き、

ありがとうございました。(ぺこ)

フェアも無事終了し

後片付けに追われる日々です。( ̄ω ̄)

不景気といわれている今、

綺麗なものを見て、少しでも気持ちを発散頂ければ幸いです。

また、お買い上げいただいた方には、

感謝の気持ちでいっぱいです。

この場を借りて、御礼申し上げます。

| | コメント (2)

トヤマジュエリーフェスティバル

恒例のジュエリーフェアを開催します。

年間で1番大きな規模の展示会です。

(とき)

  12月4日(金) 5日(土) 6日(日)

     午前9:30 ~ 午後7:00

(ところ)

  県央地場産業振興センター 5階 全フロア

1万点以上の宝石貴金属、時計、バック、コート etc が

並ぶ予定です。クリスマスギフトはもちろん、特価コーナーもあり。

詳しくは、4日の三条新聞の朝刊一面をご参考ください。(ぺこ)

| | コメント (0)

めんそーれ 沖縄 番外編

ここに、

数枚のクリアファイルがある。 (おいら用の土産っス)

クリアファイルには

沖縄の風土や習慣に関わる事柄が事細かに描かれている。

抜粋して紹介すんべ。 沖縄旅行の集大成として、

補足の意味合いで読んで栗。 ( ̄ω ̄)

滞在4日目に あやぐ食堂で食べた “Cランチ

隣の人が食べてただけで注文したが、

沖縄では絶大な支持を集めるランチだと あとで判明する。

このファイルによると、Cランチには、

カツレツ、ハンバーグ、ミニサラダ、オムレツ、ライスが

1つのプレートにのっかっていて 500円以下という、

激安セット と書かれている。

これが、Bランチ Aランチといくにつれ、

具の内容がランクアップするらしい。

内容に伴い 値段も上がるので、

安いという事から、沖縄県民はCランチが人気No1! だそうだ。

ひらげは、

『沖縄まで来てハンバーグぅぅ』

とぼやいていたが。

いま思えば、Aランチの内容が非常に気になるところだ。

こんな事も描かれていた。

  “自分の決断で注文できると思うなかれ

( ̄ω ̄)?

店員 (おばぁ)

「今日は何にする?」

すると客。

「ソーキそば」

店員 (おばぁ)

「だめ。今日はカレーライスにしなさい。」

こんな時は、店のおばぁに任せるといいらしい。 ホンマかいな。

  “客である前に、

    店に入ったとたん 食堂のメンバーとなる自覚を持て

店のおばぁの

「兄さ~ん。このお茶、運んでくれるぅー」

の声にひるむことなく お手伝いするべし。

( ̄ω ̄) 熱過ぎるぜ、沖縄

店のおばぁと、ここまで深いやりとりができたら 最高だ。

食堂に入ると、必ず チャンプルー と呼ばれる食べ物がある。

野菜や卵を炒める料理だが、

『ゴーヤチャンプルー』 とあれば、ゴーヤがメインのごちゃまぜ焼き。

『とうふちゃんぷるー』 ならば、豆腐がメインの焼き料理となる。

ちなみに、中身(なかみ)チャンプルーは、

豚の内臓(モツ)が主体のちゃんぷるー料理のことである。

コーレーグース(こぅれいぐぅす)は 何度か登場したので説明を省く。

( ̄ω ̄) こんなとこか。 いや、全然だろ

もっと知りたい方は、

1度、沖縄へ行き、直(じか)に体験される事をおすすめする。

たぶん、はまりますぞ。(* ̄‥ ̄*

最後に1つ。

沖縄の言葉で

  “なんくるないさー

これは、「なんとかなるさ」 の意味らしい。

沖縄へ行き、1番 好きになった言葉。

なんくるないさー の精神で、今年の最後を 締めくくりましょー

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »