エイゴノススメ
ももパパさんから
沢山の幼児育成 教材を頂いた。
勉強せず セミやザリガニばかり追いかけてても
英語だけは身につけさせたいと思ってたので
これら本や英語の機材は願ってもない。(人><。)はちじゅうろっきゅう
中で大晴のお気に入りは、
カラフルな盤にアルファベットと数字が並んでいる、
クイズ形式で 英語を問いてくる機械。
きっと大晴は、
( ̄┌д┐ ̄) ←
こんなヤツが 平たい盤に入っていると思っている。
そして
謎の呪文を問いかける。
( ̄┌д┐ ̄) 『Where is F』
大晴が間違ってRボタンを押すと
( ̄┌д┐ ̄) 『No! This is R』
『That’ OK?』
『Try again!』
うまくボタンが押せると
( ´┌д┐` ) good job!
と優しく応えてくれる。 ほんとかい
本人は ( ̄┌д┐ ̄) に何を言われても
ガチャガチャボタンを押して ご満悦。
単純でも 英語を耳にして
自然と外国語に慣れてくれるのを期待している。
そーいや最近、
NHKの子供向け英語番組を食い入るように見てるナ
1歳から聞けば
遠い将来 日常会話くらいは話せるようになるだろう。
日本にいると ここが世界の中心みたく錯角起こるけど、
世界から見た日本は、
例えば面積1つを取り上げても
ほんのひとにぎりの大きさでしかない事を痛感する。
世界の中心は英語。
言語は覚えてて絶対に損はない。
まぁ 親ができなかった事を
子供に押し付けてるだけのエゴかもしれないけど、
この、子供への教育は義務だと思っている。
大きくなったら
とーちゃんとかーちゃんを “ワイハ”連れてってくり。(←本音)
| 固定リンク
« チャぺス号 | トップページ | 巨木 and 蚊 »
「育児」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
子供にワイハの観光案内か・・・。 同じ事、考えとるやつがココにもいたか・・・。 実際、アメリカ本国で泣きかけてたし。(通じない)
投稿: ももパパ | 2009年6月20日 (土) 22時12分
そうそう
おいらも海外で痛感した口です。
泣きそな位 痛い思いすると必然性わかるよね(汗)
あすは海老勢休みのため
急遽扇屋に決まりました。
まだアポ取ってないけど。( ̄ω ̄)
あとで一斉に業務連絡しまふ。 by 環境庁長官
投稿: らおう | 2009年6月21日 (日) 12時43分