« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

電車の旅 後編

20081127143004

いたいた。

鹿の群れが。

この弥彦の公園には

鳥や動物が飼育されている。

子供達の格好の遊び場。

20081127142349  がるるるる

その2人、威嚇しなーい。

大晴よ、

思う存分深呼吸するんだぞ。

寝てるし。

きゃ~

ちょっとちょっとぉ

あれあれ

参拝客が口々に歓声を上げ

何やら驚いて通り過ぎる。

20081127143329  見せもんやないで

土産物屋さんの通りを歩いてると

足湯を発見した。

20081127145247

横には池があり、鯉が泳いでいる。

なんて風流なんだろう。

足湯でまったりし

そして

20081127145130  がるるるるる

電車時間を見計らい

弥彦線を下って帰ってきた。

ひらげ 「今度はバスにしよう」

( ̄ω ̄)バス?

ひらげ 「市内を無料の循環バスが走ってるんだよ」

( ̄ω ̄)いいねぇ

少しは大晴に刺激になればいいけど。

バス旅記はまたの機会に。

| | コメント (0)

電車の旅 前編

木曜日。

久々にまとまった休みが取れ

電車で弥彦へ行こうって話になった。

大晴にとっては初めての電車。

未満児だし

まったく記憶に残らんと思うケド 刺激になれば。

実は弥彦へ向かう最大の理由があった。

ひらげ 「なんか~ 未満児の子供に馬糞とか?

      うんこの臭いを嗅がせると

      抵抗力ついて 花粉症にならないんだって」

( ̄ω ̄)へぇ~

ひらげ 「どっか牧場ない?この辺。」

( ̄ω ̄)そーいや 弥彦に鹿いたな。

丈夫な子供になって欲しいという親心から

弥彦日帰りの旅が実現した。

平日の昼間、

家族でまったり電車に乗るのも悪くない。

ステーキさる~んでランチをとり

その後 燕三条駅 弥彦線ホームへ。

13時17分発の電車に飛び乗った。

( ̄ω ̄)(・・・・)

めちゃ混んどるではないかい。

しかも学生ばっかり。 うー 癒されん。

当の大晴は、

電車よりも周りの人に興味があるらしい。

両手を伸ばして嬉しそう。

しかしいい天気だ。

大晴 「ばぶぅ」

( ̄ω ̄)ばぶぅ?

いつから隣の人の耳たぶ触っとんねん

20081127134132 師走だねぇ

ガタンゴトン

途中、ボックス席が空き

やっと旅らしくなってきた。

弥彦駅に着き

裏道から境内へ向かう。

20081127140718  参道に到着

弥彦神社でお参りし、

本日のメインイベント 動物を探す事にした。

( ̄ω ̄)糞や~い

りんご 「おいら お兄さんだからベビーカー引いてあげる」

20081127141429  よいしょよいしょ

おー 優しいねぇ

じゃ しばらく任せるとするか。

20081127141440  よいしょよいしょ

足、届いてませんけど

何やら鹿の気配がする。

進路を変え、

公園らしき方角へ進む。

20081127143402  休憩

おのれは何しとんねん。

大晴は一体。

( ̄ω ̄)つづく

| | コメント (0)

飾り付け

11月14日 金曜日・・

飾り付けを済ませてしもた。

クリスマスの。( ̄д ̄)早っ

20081122174034 サンタのタペストリー

ここんとこ

カップルの来店が多いんだ。

「わぁー なんかウキウキしますねぇ」

なんて言われると、嬉しくなる。

20081122174512 メインウインド

季節の節目節目には

決まって店内の模様替えをするが

いつも

極端に早いので

飾ってしばらくは 違和感ありまくり。

20081122182422 クリスマスツリー(右)

いい言葉で先取り。

あと1ヶ月もしたら

お正月の飾り付けが待っている。

20070808_2228 トナカイ!? (謎)

今年もあとわずか。

読んでくれてるみなさんに

よいクリスマスが訪れますように♪

| | コメント (0)

注射

1日置きに注射を打っている。( ̄ω ̄)

詰め物が割れ

歯科でひと射。

外科で魚の目除去の為 ひと射。

再度 歯科で歯を抜く時にひと射。

インフルエンザの予防接種でひと射。

気づけば

おいらの腕、

少林寺の修行僧の額みたくなってきた。

´\( ̄д ̄)/ヾ ほぉぉぉ ・・ほけちょ

領収書が増えるばかり。

確定申告 申請すんべ

| | コメント (0)

魚の目

1ヶ月前から

足の親指に魚の目らしきモノができている。

自然に治ると思い 放置プレイしてたら、

めちゃめちゃ大きく育ってしまった。

昼間、

仕事の合間を見計らい 外科へ行ってきた。

( ̄ω ̄)先生ぇ~ 足にものができたんですけどぉ

 先生 「あ、どうも らおうさん」

( ̄ω ̄)ほってたら大きくなっちゃって

 先生 「足、見せてみて」

靴下を脱ぎ

先生に指を見せた。

 先生 「・・・・」

( ̄ω ̄) ・・・。

沈黙のまま

両手で足の親指を探る先生。

裏にしたり表にしたり。

また裏に返したり。

その仕草を静観するおいらと看護婦さん達。

重苦しい空気の中

先生がのたまった。

 先生 「んー ないけど。

目に見えぬ風が流れた。

( ̄◇ ̄)ハッ

逆の足だった。

大爆笑されてもた。(TTдTT

 先生 「こりゃひどい。大きい上に化膿してるよ」

( ̄ω ̄)マジですか

 先生 「簡単にエグりますね」

麻酔を用意する看護婦さん。

 先生 「はい。痛いよ。痛いよ。」

( ̄ω ̄)言わんでええねん

 先生 「いまエグってますからねー」

( ̄ω ̄)言わんでええって

ぷち手術は無事終了した。

しばらくは水に浸けれんらしい。

ウォーキングよ、さようならー ( ̄ω ̄)ノ~

| | コメント (2)

ウォーキング

最近めっきり寒くなった。

寒くなると

運動量も減るわけで

だいぶ体が重たく感じる。( ̄ω ̄)

ひらげが

痩せろー 痩せろー 外歩けー

 痩せろー バナナ食えー 洗車しろー(謎)」 と

と横で呪文のようにゆーので、

早朝

ウォーキングを始める事にした。

シャツを何枚も羽織り

厚手のジャンバーを身にまとい

約1時間かけてアパート周辺を散策する。

ルートを決めると飽きてしまうので

その日の気分で歩き出す方角を決定する。

些細だが意外と発見が多いものだ。

ケーキ屋さんを通り過ぎると

まだ薄暗い時間帯なのに

女性スタッフが自転車に乗って店へ入っていった。

( ̄ω ̄)こんなに早くから仕事してんだ・・

進んだ路地が袋小路の場合もあるけど

普通に車に乗ってたら まず気づかない発見。

歩き始めてまだ数日

しばらく続けてみようと思う。

| | コメント (1)

11月11日

結婚してはや1周年。

1年なんてあっとゆー間だ。( ̄ω ̄)

節目節目はきっちりお祝いしたいので

結婚記念日である11日の午後、早めに早退し

密かにイベントの準備を始めた。

《結婚記念日を盛り上げる方法》

サプライズ 1

結婚記念日といったら?

やっぱケーキとばい貝。

( ̄ω ̄)貝?

前の日の仕事帰り

地元のケーキ屋(ビアンポポロ)でケーキを予約し、

当日 ウオロクでばい貝を購入した。(謎)

20081111200604

“猫バス”とめちゃめちゃ迷ったが

最初は王道のトトロを選んだ。

店員さんいわく

ケーキに添えるコメントは何文字でも可能という。

店員A 「メッセージはどうしましょうか?」

( ̄ω ̄)いつまでも仲良くしようね

店員A 「はい?」

( ̄ω ̄)いつまでも仲良くしようね

店員A 「え?」

* ̄ω ̄*いつまでも仲良くしようね

サプライズ 2

照明。

100円ショップにこんなのが売っていた。

20081111194049

半透明の筒に入ったキャンドルのようだ。

色も5色あるらしい。

中から黄色を5本選び、持ち帰る。

カチッ カチッ

20081111194116  へんな臭いしてきた

一生懸命火を点けようとしたけど

焦げるだけでなかなか点かない。

ふと裏返しした。

20081111194133

( ̄◇ ̄;)電動かい

しかしよくできている。

スイッチを入れると

まるで本物の炎のように 光がゆらゆら揺れるんだ。

これでムードを盛り上げるの間違いない。

サプライズ 3

ワイン。

20081111194154

1年前、友人から頂いたモノ。

2004年のキャンティークラシコ。

とっておきの日のために

飲まずにとっておいた。 フッ

  v( ̄‥ ̄)v

その晩、

大晴が首尾よく寝てくれて

2人だけの結婚記念の祝いが始まった。

ひらげ 「電気消すよ~」

( ̄ω ̄)うん

20081111185808

確かにムードはあるが

 ・・よく見えん。

このムーディな雰囲気もつかの間

「ほぎゃ~」

大晴が泣き出した。

( ̄ω ̄)ダメだこりゃ

20081111200635  おいらも忘れんでワン

結局 いつものメンバーで

にぎやかな祝いとなりました。

来年は猫バスで祝おうネ

| | コメント (2)

六本木散策

ジミーが入籍した。

お相手の方は 茨城出身のエムさん。

とても優しそうな人だ。( ̄д ̄)ジミーにはもったいない

つい先日、

高速バスに乗り 電車乗り継いで、横浜まで

指輪を持って営業してきた。 ( ̄ω ̄) ← 越後屋

新潟発

しかし土産の外箱は なぜか“楽天イーグルス

ひらげがもろた仙台土産スか!?

大事に足元置いてたのに

気づけば箱が

大破しとるやないかい。

謎は深まるばかりだ。

( ̄ω ̄) ・・・。 食うか。

ジミーと久方の再開を果たし

その晩はホテルに宿泊。翌日 六本木へ向かう。

この六本木

徒歩5分圏内に

 森美術館 サントリー美術館 国立新美術館

3つも美術館が点在する。

巷ではこれを

六本木アートトライアングルってゆーみたい。

20081106103553

さっそく六本木ヒルズにある森美術館を訪れた。

前から思ってたが いつも

外国人の観光客の多さにびっくりしてしまう。

( ̄ω ̄)催し物は~なになに

 “GOLD展

まままさにおいらにぴったり。(*/д\*)まぶし~

何がぴったりやねん

美術館って雰囲気そのものがいい。

作品の背景にある空気が肌に浸み込んで

満たされた気分になる。

 (ω) ← 満たされた人

続いて訪れたのが 国立新美術館。

なんとピカソ展を開催していた。

絵は詳しくないけど

ピカソの作った絵やオブジェには

無駄がまったくないように思えた。

曲線1つとっても

すべてが計算された美しさ。

36年間生きて 初めて沸いた感情だ。

美術品を見て 全くわからなくていい。

無意識の中で少しでも感じたものが感性になる。

ある社長さんがおっしゃった

「休みにやる事ないなら 美術館へ行きなさい」

という言葉、いまならよくわかる気がする。

20081106123739 

サントリー美術館は

東京ミッドタウンの中にあった。

丸1日、美術館三昧・・ なんて贅沢なんだろ。

ここの催しはー

( ̄◇ ̄)ピカソ展・・

見せ方しかり

設備しかり

3つの美術館の中では

このサントリー美術館が一番あか抜けてるように思えた。

さすが企業が有する美術館だ。

うー もうお腹がおっぱい。

現実に染まった今も

たまに思い浮かべてニマニマしてします。

県央に こーゆー施設あればいいのに・・

| | コメント (1)

黒真珠フェア

ただいま

黒真珠フェアを実施中です。( ̄ω ̄)

もちろん白い真珠もあります。

ご葬儀 etc

黒い真珠のネックレスをされてる方を

ホント見かけるようになりました。

まだお持ちでない方

ご興味ある方は

お気軽にお越しください。(ぺこ)

 日時 明日(月)最終日です。

 時間 9:30 ~ 18:30

 場所 当店

横浜&六本木秘話は次回。(* ̄‥ ̄*)ノ゛

| | コメント (2)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »