ジミーが入籍した。
お相手の方は 茨城出身のエムさん。
とても優しそうな人だ。( ̄д ̄)ジミーにはもったいない
つい先日、
高速バスに乗り 電車乗り継いで、横浜まで
指輪を持って営業してきた。 ( ̄ω ̄) ← 越後屋
新潟発
しかし土産の外箱は なぜか“楽天イーグルス”
ひらげがもろた仙台土産スか!?
大事に足元置いてたのに
気づけば箱が
大破しとるやないかい。
謎は深まるばかりだ。
( ̄ω ̄) ・・・。 食うか。
ジミーと久方の再開を果たし
その晩はホテルに宿泊。翌日 六本木へ向かう。
この六本木
徒歩5分圏内に
森美術館 サントリー美術館 国立新美術館
3つも美術館が点在する。
巷ではこれを
六本木アートトライアングルってゆーみたい。
さっそく六本木ヒルズにある森美術館を訪れた。
前から思ってたが いつも
外国人の観光客の多さにびっくりしてしまう。
( ̄ω ̄)催し物は~なになに
“GOLD展”
まままさにおいらにぴったり。(*/д\*)まぶし~
何がぴったりやねん
美術館って雰囲気そのものがいい。
作品の背景にある空気が肌に浸み込んで
満たされた気分になる。
($ω$) ← 満たされた人
続いて訪れたのが 国立新美術館。
なんとピカソ展を開催していた。
絵は詳しくないけど
ピカソの作った絵やオブジェには
無駄がまったくないように思えた。
曲線1つとっても
すべてが計算された美しさ。
36年間生きて 初めて沸いた感情だ。
美術品を見て 全くわからなくていい。
無意識の中で少しでも感じたものが感性になる。
ある社長さんがおっしゃった
「休みにやる事ないなら 美術館へ行きなさい」
という言葉、いまならよくわかる気がする。
サントリー美術館は
東京ミッドタウンの中にあった。
丸1日、美術館三昧・・ なんて贅沢なんだろ。
ここの催しはー
( ̄◇ ̄)ピカソ展・・
見せ方しかり
設備しかり
3つの美術館の中では
このサントリー美術館が一番あか抜けてるように思えた。
さすが企業が有する美術館だ。
うー もうお腹がおっぱい。
現実に染まった今も
たまに思い浮かべてニマニマしてします。
県央に こーゆー施設あればいいのに・・
最近のコメント